釣り方

【カウントが重要】シーバスの釣り方!地形変化の調査偏


管理人

こんにちは、趣味を愛するトモさんです。



シーバスを釣るなら地形変化を狙えってよく聞きますよね。


地形変化はシーバスが好むから狙うに越したことはないんですよ。

そこはなんとな~く皆さんわかってるところだと思います。


でも実際に狙うとなると難しくないですか?


わたしがシーバスを狙いはじめた時はホント無理でした😭


「だって根がかりが怖いんだもん」


地形が変化しているところの上を通すので精一杯。


今回の内容の結論を先に伝えると、ブレーションで地形を調査する方法です!


今回は地形変化を探るためにどうしたらいいのかわたしなりの意見や方法を書いていきますよ😊

地形ってどうやって探るの?根がかりしてロストするじゃん!ボトム狙うなんて無理!お金がいくらあっても足りないよ。

悩む人



こんな疑問にお答えしたいと思います。

こんなことがわかるよ!

・根がかりが少ない方法
・地形変化の探り方
・地形の見方




地形変化がわかるようになれば、シーバスのキャッチ率は高くなりますし上達しますよ!


ぜひ取り入れたい技術ですので必見です!


シーバスの釣り方、地形変化の調査偏


地形変化ってある程度は目で見るだけでも、予測はつくかと思います。


例えば

・浅くなっている
・深くなっている
・波の立ち方
・流れの強弱



これらの変化はめっちゃわかりやすいですよね?


まあちょっと変化ありそうだな?

ココでもねらうか!

って目星をたてやすいと感じます。


でもね、これだけで釣れる場合もあるけど実は取り逃がしている魚も結構多いと思うのよ。


地形変化を引いてくるのはあくまでも横の釣りだよね?


変化しているところには水深などの深さもあるわけよ!

管理人

つまり縦の釣りだね!



これがほんと難しいし、怖い。


初心者は狙いたくても狙えないのがこの縦の釣りだと思うんです。


だからこそ今日は地形変化を調査する方法を解説しようと思ったわけです。


わたしの方法ならきっと誰でも真似できるよ😊


地形変化の調査はどうやるの?


それでは実際にどうやるのか解説していくよ!

ちなみに地形変化を調査するためだから釣果を求めない釣りです!

次に繋げるために釣りですね。


そんなに難しくないから安心して😊

まずは瀬を見つける


瀬は川でも浅くなっているところだよね。


ちょっとした陸のような。


瀬の奥や手前は深く掘れていることがほとんどです。

管理人

つまり深い→浅い→深いの順に引いてくることになるんだよ!



ココを地形を舐めるように引いてくるのがみんな難しいと感じているんじゃないかな~。


わたしも最初はマジで無理でした😭


まずは瀬を見つけるのがポイントですよ!

バイブレーションを使おう!


瀬を見つけたら次に使用するのがバイブレーションです。


できればよく使用するものがいい。


全く使わないものだとイメージが出来ないからね!


ここでポイントになるのがフックを外すということ!


ココ重要です!


地形変化を調査するだけですからフックを外したバイブレーションでボトムを取るわけです。

管理人

根がかりはゼロではないけど、かなり軽減されるよ!



じっくり深さを測ったり、どのくらい巻いたら駆け上がりにぶつかるか?

この泥臭い作業を感覚をつかめるまで行うんです。


でも安全でしょ?


だいたいこんな感じで調査をするんです!

うまい方はフックをつけたまま調査しますが、わたしをはじめ初心者には難しい。


ってか根がかりしてロストしてやる気なくなって終わり。


そして金もなくなるから最悪。

だったらまずはフック無しで地形調査しちゃえばいいじゃんって話。


釣れない時は地形変化を探ることに専念したり、切り替えが大事だと思ってる!

釣りも勉強と同じでマジで積み重ねだからねw


実際の流れのイメージ


それではざっくりですが地形変化を探る時の実際の流れを見ていきましょう!


そんなに難しくないから安心してね!

瀬or駆け上がりを見つける


まずは瀬か駆け上がりを見つけてください!


瀬はわかりやすいけど、駆け上がりは難しい。


駆け上がりは波の立ち方が違います。

または水の色が少し濃くなったりしているんですよね。


ひたすら海や川を見つめましょう。

フックなしバイブレーションをキャスト

ポイントとなるところを見つけたら、瀬か駆け上がりの奥までキャストしましょう。


まずはしっかりボトムを取るよ!


この時しっかり数を数えて、どのくらいでボトムに着くか覚えること。


わたしの河川ならナレージ50を使って糸を張ったまま落とすと7秒くらいかな。

大ざっぱに深さを把握します。

ボトムを取ったらゆっくり巻く


ボトムに着いたら、底を離さず引きずらずくらいの速度でゆっくり巻いてきます。


ここは慣れるまで難しい。

管理人

たまに巻いている手を止めて、ボトムを取り直してみるのもおすすめだよ!



とにかく引きずったらダメだし、浮きすぎてもダメ


使うバイブレーションによって沈むスピードが違うからよく使うバイブレーションで試すことが大事!

駆け上がりまで何巻か数える


ボトムについたら駆け上がりにぶつかるまで何回巻いたか数えましょう

管理人

駆け上がりまでの距離を把握するためだよ!



ここは使っているリールや飛距離で変わるので自分で数えるしかない😭

管理人

わたしのホーム河川ならツインパワーSW4000のリールにナレージ50で20回巻くと、駆け上がりに着くな~って大雑把に把握しています。



駆け上がりまでの距離がわかったら浮上


駆け上がりまでの距離がわかったら、駆け上がりの手前で浮上させるタイミングをつかみましょう。


駆け上がりをゴリゴリ引けば根がかりしてしまいますよね?

ですから駆け上がりの手前で急浮上させるイメージです!


実際は針が着いていますから、牡蠣瀬なら一発アウトです!


ポイントは少し手前から浮上させていくことは覚えておいてね。


そのために何回巻いたかが重要なのよ。


ね!

かなり泥臭い作業でしょ😭


以上が地形変化を調査する時の一連の流れになりますよ!

この流れを感覚でできちゃう人もいるんだから天才だよね😭


わたしは天才ではなくて変態だから泥臭い作業をやったよ。

今では毎回数えることが癖になっているから、実際の釣行でもずっと心の中でカウントしてますw


【カウントが重要】シーバスの釣り方!地形変化の調査偏 まとめ


いかがだったでしょうか?


今回はシーバスを釣るための地形変化の調査について解説しました!

地形変化や水中が目で見えたらどんなに楽なんだろっていつも思いますw


ですがそんなことは無理ですから自分で調査していくしかないんです。

そしてその積み重ねが精度を高め、上達していきます。


はじめから地形を把握デキる人はいません!

プロでも最初は全く出来ない。

泥臭い作業をひたすら継続するからこそ地形がわかったり、どこでバイトがあったかがわかるようになるんです。


わたしもそんな域に達したい😊


今回の内容をまとめると

まとめ

1.瀬や駆け上がりを見つける
2.フックなしバイブレーションを使う
3.ボトムまでの時間を数える
4.駆け上がりまでの距離の巻数を数える
5.駆け上がり手前で浮上させる



以上が今回の内容です!


読むと簡単に聞こえますが、実践するとなるとマジで大変です。


ですが水中が3Dで見えるようになると釣りがもっと面白くなるよ😊

使うルアーも増えるようになるし、攻め方も増えるから絶対に上達する!


これは間違いないから絶対にモノして。

出来るようになるまではフックを外してね!


根がかりしたらテンション下がるだけでなくて、環境にも悪いので注意だよ。

脱初心者をめざしてがんばろう😊


今回はこのへんで


またね~


~~~~~~~~~

・地形調査にはこのバイブレーションがおすすめ

地形変化を調べるにもすぐに沈んでしまっては調査出来ませんよね。

地形を把握するためにもゆっくり引けるルアーがおすすめです

わたしが地形調査に使用するルアーはこちら



浮き上がりやすく、ゆっくり引けるため調査に最適!

買って損はないかと思います。

以上、トモさんでした。

-釣り方